CROSSTALKクロストーク

営業職は、お客様との出会いを通して自分自身も成長できる仕事。
温かい人たちに囲まれた職場で、自分の可能性を追求する

群馬三菱自動車販売で、お客様とクルマをつなぐパイプ役となるのが、営業職。当社の営業担当社員はみんな話し好きで陽気な人ばかり。女性も活躍しています。各店で活躍する若手営業メンバー4人に集まってもらい、「営業職の面白さ」や「うちの会社の自慢できるところ」について、ざっくばらんに語っていただきました。

PROFILE

営業職は、お客様との出会いを通して自分自身も成長できる仕事。 <br>温かい人たちに囲まれた職場で、自分の可能性を追求する

樋口

中央店 販売課
大学卒業後、2019年に群馬三菱自動車販売へ新卒入社。クルマが好きで、父が営業の仕事をしていたことから営業職に興味を持った。趣味は食べ歩き、ドライブ、旅行。

営業職は、お客様との出会いを通して自分自身も成長できる仕事。 <br>温かい人たちに囲まれた職場で、自分の可能性を追求する

剣持

前橋北店 販売課
専門学校卒業後、2020年に群馬三菱自動車販売へ新卒入社。経理課、店舗受付を経て2024年4月より営業職に。食べ歩きが好きで、休日や終業後はダイエットとリフレッシュを兼ねてキックボクシングやパーソナルジムに通っている。

営業職は、お客様との出会いを通して自分自身も成長できる仕事。 <br>温かい人たちに囲まれた職場で、自分の可能性を追求する

稲原

伊勢崎店 販売課
大学卒業後、2024年に群馬三菱自動車販売へ新卒入社。人と話すことが好きで、人と関わる仕事がしたくて営業職を志望。休日はドライブなどに出かける一方、1人自宅でゲームなどして静かに過ごすことも好き。

営業職は、お客様との出会いを通して自分自身も成長できる仕事。 <br>温かい人たちに囲まれた職場で、自分の可能性を追求する

蓼沼

館林店 販売課
大学中退後、アルバイトを経て2024年に群馬三菱自動車販売へ入社。友人の父が群馬三菱自動車販売に勤務していたことがきっかけで、営業職に興味を持った。音楽を聴きながらドライブするのが、お気に入りの休日の過ごし方。

―今までで一番印象に残っているお客様とのエピソードを教えてください。

⚫︎樋口
 やはり、初めてご購入いただいたお客様が一番思い出深いですね。新規で来店されたお客様で、2~3回ご自宅まで足を運んでご提案した際に「実は妻のクルマも買おうと思っている」と、一度に2台ご購入いただいたんです。右も左もわからない新人だったのに、任せていただけてありがたかったですね。そのお客様とは、7年経った今も家族ぐるみのお付き合いが続いています。
 
⚫︎剣持
 私も、初成約は2台一緒のご購入でした。とても優秀な先輩から引き継ぎで担当したお客様で、私は当初クルマに関する知識が全くなかったものの、何度かご自宅に訪問しお話するうちに徐々に心を開いていただけました。ご成約の際、「最初は新人の若い女性だから大丈夫かな?と思ったけど、信頼できるようになった」と言っていただきました。嬉しかったけど、同時に「早く独り立ちして自分が最初から担当したお客様で成果を出したい。もっと頑張ろう!」と思いましたね。
 
⚫︎稲原
 私の場合、新人時代のお客様はあまり思い出に残っていないです。教わった通りに接客することに必死で、お客様と深く話ができていなかった。でも最近、新車を購入されたお客様から「稲原さんの人柄がよかったから買うことに決めた」と言われたのが、すごく嬉しかったです。そのお客様には、ローンのことなどいろいろ相談に乗り、しっかり話ができました。「新人の頃と比べると成長したかな」と思えて、嬉しかったですね。
 
⚫︎蓼沼
 「○○さんだから買う」と言われると嬉しいですよね。私も、丁寧に時間をかけてしっかり説明したお客様から「値段は他の店の方が安いけど、蓼沼さんから買うよ」と言われたときは、「やった!」と思いました。

―お客様との関係で「この仕事をやっていてよかった」と思えた瞬間はありますか? 失敗から学んだ体験があれば、それもぜひ教えてください。

⚫︎稲原
 私の場合、今も失敗ばかりです。営業では、お客様のライフスタイルや価値観、趣味、家族構成やご家族それぞれの意向などを深く理解していないと、良い提案ができません。自分では深掘りして話を聞いたつもりなのに、先輩から指摘されて「全然できていなかった」と、毎回のように痛感しています。もっと相手に興味を持っていろいろ質問すれば、もっとお客様にとって魅力的な提案ができたのに……と後悔することもしばしば。でも、まだまだ成長の余地があると前向きに捉えています。
 
⚫︎樋口
 この仕事をやっていてよかったと思う点は、職業も年齢もさまざまな、普段会えないような人たちと関われること。お客様と接する中でいろいろな考え方や価値観を知ることができ、自分にとって刺激になりますし、人生経験も増える。それが、仕事のやりがいにもつながっています。
 
⚫︎剣持
 私も、いろいろなお客様と話ができるのが楽しいですね。お客様が新しいことを教えてくれて、自分の視野が広がり、知らない世界が広がるのが面白いです。
 
⚫︎蓼沼
 いろいろなお客様を接客することは、巡り巡って自分の糧になると感じています。毎回、新しい発見があって面白いし、お客様と接する中で学んだことが自分のスキル向上にもつながる。人との出会いを通して成長していける仕事だと思いますね。

―うちの会社の「ここがすごい!」と思うところはありますか?

⚫︎剣持
 人がよくて、みんな仲がいいところ! 何事も親身になって一緒に考えてくれるし、家族のことまで心配してくれるくらい、温かいんです。ボーリング大会やバーベキュー、社員旅行など社内イベントがたくさんあり、普段は会う機会がない他店の先輩たちと話して仲良くなれる。職場の雰囲気がすごくいい会社ですね。
 
⚫︎稲原
 本当にそうですよね!就職活動中、会社見学のときから「いい人が多い」という印象がありましたが、入社してみると予想以上でした。部長や店長など役職者の人たちもフランクに接してくれて、気軽に話ができる。温かい雰囲気があると同時に、風通しのよい会社だと思います。
 
⚫︎樋口
 営業職には「数字を競い合うライバル同士」というイメージがあるかもしれませんが、当社の場合はライバルというより仲間という感じ。他の営業が担当しているお客様をフォローするなど、店舗内で助け合っています。実は最近、わが家では子どもが生まれて、男性育休を取得する予定です。職場のみんなが「私たちがフォローするから安心して休んで」と言ってくれていて、ありがたいですね。
 
⚫︎蓼沼
 私がすごいと思うのは、新しいことに挑戦できるところ。当社では新しい集客方法としてSNSの活用に取り組んでいて、各店舗では若手社員が中心となってインスタグラムで情報発信をしています。私も、YouTube動画に出演するという貴重な経験ができました。社員がやりたいことや新しいことに挑戦するのを応援してくれる社風があるのが、うちの会社のいいところだと思います。

―それでは最後に、群馬三菱自動車販売に興味を持たれている方へのメッセージをお願いします。

⚫︎樋口
 群馬県はクルマ社会で、クルマは生活に欠かせない存在です。当社の営業職は、カーライフを通してお客様にさまざまな提案ができ、お客様と一緒に成長していける仕事。やりがいがあり、職場の雰囲気もいい会社なので、若い人たちにもどんどん入ってきて欲しいですね。
 
⚫︎剣持
 先ほど蓼沼さんが話した通り、当社は社員の挑戦を応援してくれます。私は当初事務職で入社したのですが、「外に出てお客様と接する仕事をしたい」と希望して、営業職になりました。就職後も自分の夢を追える環境、自分がやりたいことを応援してもらえる環境があるのは、本当に素晴らしいと思います。
 
⚫︎稲原
 営業職は、お客様はもちろん、社内の整備・サービス部門との連携など、さまざまな人との関わりの中で仕事をします。人との関わりを通して、スキルアップだけでなく人間としても成長できることが一番の魅力だと思います。人と話すこと、人と関わることが好きな人にはぴったりの仕事だと思います。
 
⚫︎蓼沼
 私たちはクルマを販売していますが、お客様が本当に欲しいのは、クルマがあることによってできる「何か」です。クルマを持ったら家族でこんなことがしたい、こんなライフスタイルを実現したい、こんな趣味を楽しみたい……。そうしたお客様の夢を叶えるために努力できることが、私にとっては楽しくてやりがいがあります。先ほど皆さんが話した「社員の人柄のよさ」や「職場の雰囲気の温かさ」も含めて、当社は人のために頑張れる、やりがいのある仕事ができる素晴らしい会社だと思います。興味のある人は、ぜひ私たちの仲間になって欲しいですね。
 

社員紹介を見る

  • TOP
  • クロストーク
  • 営業職は、お客様との出会いを通して自分自身も成長できる仕事。 温かい人たちに囲まれた職場で、自分の可能性を追求する